「ウーマンリブ」を知っていますか?

何を怖れる
 ©2014「フェミニズムを生きた女たち」をつくる会

企画:田中喜美子
監督:松井久子 
制作:「フェミニズムを生きた女たち」をつくる会
配給:AMGエンタテインメント 
公開: 1月17日(土)~2月6日(金)渋谷シネパレス
    2月7日(土)~2月20日(金)横浜シネマリン
公式HP  http://feminism-documentary.com

ストーリー●
1971年8月、長野県で「第一回リブ合宿」が開催された。
「リブ」とは「ウーマンリブ」の「リブ」。
すると北から南から、
赤ん坊を連れ、幼児を連れて女性たちが次々とやってくる。
その数400人。
小さいヒュッテはあっという間にすし詰め状態となった。
 
‘なぜ女であることが、こんなにも理不尽で窮屈なことなのだろう?’
ただそう思っていた女性たちだ。
「何を話してもいい場所がある。わかってくれる人がいる!」
しかし当時のマスコミは
「ウーマンリブ」「女性解放」を「男の全否定」としてとらえ、
専ら「男勝りの」あるいは「女を捨てた」女性たちのヒステリー行動として
揶揄し、興味本位で取り上げていた。
この映画は、
そうした時代に「女性も1人の人間である」ことを高らかに宣言し、
行動した人々の記録である。
 
みどころ●
今や著書「おひとりさまの老後」などでおなじみの上野千鶴子氏、
女性問題だけでなく、政治・生活一般の評論家として活躍する樋口恵子氏、
アクティブミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」館長である
池田恵理子氏、など、など、など。
スクリーンには
この40年の間に女性が個人として耀くために行動した
多くの大先輩たちが次々と登場し、
当時の光景や匂い、思いを語る。

「ウーマンリブ」というと、
当時はほとんどキワモノ扱いで、
学生運動の片隅の女性たちくらいの認識か、
あるいはフリーセックス信奉者のような烙印を押されていた。

しかし彼女たちの言葉に改めて耳を傾けてみると、
そこにあるのはなにがしかの「イデオロギー」ではなく、
産み、育て、生きる、原初的な
「人間としての意志とエネルギー」のみ。
ただ自分の思うように生きたい、
女だからという理由でそれを阻まれたくない、という
一途な思いだった。

若かりし頃の彼女たちの、
高い理想、道を開こうとする行動力、
熱き血潮の生命力は、
先駆者としてまぶしく、驚異的である。

現在は
女性の権利を主張するのは当たり前であるし、
主張する女性を正面切って揶揄する男性も少なくなった。
でも一方で、
解決しなくてはならない問題はたくさん残っている。
彼女たちに託されたバトンを
私たちは取り落とさずに次の世代に渡せるだろうか。

「ウーマンリブ」を知らない人世代にも、
「ウーマンリブ」とは距離をおいてきた人にも、
「ウーマンリブ」を言葉としてしか知らない人たちにも
一度観ていただきたい。
 
NHKで多くの上質なドキュメンタリーをつくった故・松井やより氏が、
組織内でいかに闘ってそれらを世に出して来たかの証言もあり、
今、この時代に生きる私たちにも
行動する勇気と覚悟をもたらす映画となっている。

 *この映画を企画したのは
「わいふ」の編集長を長く務めた田中喜美子氏。
「わいふ」はこの「気ままにシネマナビ」を連載している「Wife」の前身である。